Loading

ブログ

琉球代表の活動の可能性が生んだ出会い

from 宮城哲郎

 

前回の記事はこちらから→「沖縄の選手の良さとは何だろう?

 

サッカーって本当に不思議だなぁと思う事がある。

それは、テクニックにある選手だけ集めても「試合には勝てない」という現実だ。

 

この琉球代表のメンバーとして集まった選手達の多くは、

テクニックに優れた選手達ばかりなのだが。

 

そうした選手達を率いて試合をさせるというのは、

監督しても正直気分が良い。なぜなら見てて楽しいからだ。

 

ただ、その気分を常に味わうことは難しい。

だって上には上がいるからね。

 

そして、今回もまさに同じ事で。

 

「基本的に、自分達のスキルが発揮できる状態なら、それはそれで良い。だが、万が一、通用しない相手との対戦、または発揮できない状況になったらどうする?」

 

そんなことをずっと考えていた。

 

そして、どう考えてもウチのチームに足りないのは2つ。

それは、経験値とハードワークだ。

 

経験値の部分は、僕の方でなんとかカバーすれば良いと思ったのだが、

どうしても献身的にハードワークを行なうというモノに関すれば、

これは明らかに選手のプレースタイルによる。

 

別に、選手達が献身的ではないというわけでは決してなく、

黒子的なプレー、黒子的な性格、

そういった選手の特性その物で該当する選手がいなかった。

 

もしかしたら、そうなのかな?という選手は数名いたが、

これまでのブログでも書いたと通り、それを知るのは本番までわからない。

 

そこで、チュアマンのタスクさんに相談した所…

「一人だけそれに該当して、且つ、琉球フットボール協会の理念に賛同して、この大会にもぜひ参加したいという選手がいる」

 

そう、話してくれたのでどこのチームかと聞いてみた所…

 

実は、その選手はとあるJクラブのユース出身で、

残念ながらトップ昇格はなかったが、

その後、単身でアメリカの大学に留学。

 

アメリカでプレーをしながら、

学校に通っている選手がいるということを教えてくれた。

 

もう、時間もなかったので即座に参加の要請を依頼。

本人も、積極的に自分の足で現地までくるという事なので、

やる気もアリ。※なかなかできないよね?

 

だが、こうした理念に賛同してくれた形で、

遠くから参加するというのも何だか新しいと感じたし、

 

何より、こうした大会をきっかけに、

一人の遠く離れた所でプレーするサッカー人と出会えるわけだから。

 

その時は、さすがに琉球代表の活動って、

本当に凄い可能性があるなと感じた。

 

さて、こうして全ての選手は出揃うことになり、

いよいよ開催地の台湾にむけて出発する事になる。

 

僕も、腹を括ったし、考える事は考えた。

 

ちょっとした地元のアイデンティティというものが、

久しぶりに芽生えた気がして凄く気持ちも高鳴る。

 

好きなサッカーで、色々な場所で、色々な選手と、

お互いのプライドをぶつける環境。

 

そういう環境にいくのも久しぶりなので、

出発1週間前までは、興奮でなかなか寝付けなかったのを覚えている。

 

 

ということで、つづきは次回にしよう。

 

次の記事→「周りの過小評価

 

琉球代表のトレーニングに参加しませんか?

沖縄に誇りを持っている。サッカーが好き。世界に挑戦したいというあなた。

ぜひ、一緒に琉球代表として活動していきませんか?

琉球代表選手募集はこちら

関連記事

  1. 4連勝
  2. 沖縄の選手の良さってなんだろう?
  3. 初めての練習会
  4. どこまで考えてゲームプランを遂行するのか?
  5. 僕が琉球代表で戦う理由
  6. チームが一つになった瞬間
  7. 徹底的にサイドを突いた試合!
  8. 小学3年生の名コーチ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP